この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事になっています!
実際にTOEIC855点を持っている私が徹底解説します。
『スタディサプリTOEIC』を使ってTOEICスコアを半年で100点アップを達成させました!(2023,6入会〜2024,2退会)

この記事でご紹介するスタディサプリの活用方法を実践すれば、TOEICスコアアップも夢ではありません!
記事の前半ではスタディサプリTOEICのメリット、デメリットを解説しつつ、記事の後半では『実際に使った私だから分かる、効果的な活用方法』を具体的に解説します。

7日間の無料体験もありますのでこの機会にぜひ体験してみてくださいね◯
無料期間中でも解約可能です。
スタディサプリTOEICとは?
スタディサプリTOEICとは?

スタディサプリはインターネット予備校として知られ、略称はスタサプ。
アプリ一つでTOEICリスニング・リーディングどちらも鍛えられます。(問題はTOEIC公式問題集を使用)
スタディサプリTOEICでは英語講師の関正生さんが解説動画を出されています。
参考:wikipedia
スタディサプリTOEIC料金表


⚠️黄色い枠にあるように、Webページからの購入でないと上記の金額にならへんで!気ぃつけてな。
スタディサプリのアプリの内容

アプリの中ってどんな内容があるの?

下記で私的な解説も込みで、紹介していくで〜!
パーフェクト講義

主な構成は、
Partごとの概要➕学習方法
➕
例題or演習
関さんによる解説動画🎥
ディクテーション
シャドーイング
この流れ通りに行うことで、TOEIC勉強でありがちな、「問題を解いただけで終わってしまう」を防げます。
TEPPAN英単語・熟語

目標点数ごとに単語が並べられていて、自分の目標点数に合わせて単語勉強ができます。勉強時間が全く取れない日はこれだけやっていました。
TEPPAN英単語の良いところは、音声を聞きながら単語をゲーム感覚で覚えられることです。
(↓下記のように設定を変えることでリスニングのみでの単語問題にすることもできます。)

実践問題集

TOEIC試験10回分の試験問題をゲーム式で解ける。ポイントごとの関先生による、問題解説動画がとっても参考になる。
参考:スタディサプリ公式
実践問題集NEXT

実戦問題集と問題は違うが構成は同じ。
半年間使っていましたが、NEXTまでしていません。(実戦問題で手一杯なくらい内容が濃い)
パーフェクト講義・英文法編

主にPart5の点数を上げるための講義。
私は苦手な範囲の英文法だけを勉強していました。
基礎講座

中学校から高校生レベルまでの基礎的な英語を学べる講座です。(すでに500点ほど点数を持っている人などは他のをしましょう!)
1分クイズ

その名の通り1分で解ける問題が揃っている講座です。TOEICの問題とTOEIC以外の2種類。TOEIC以外の問題では季節ごとにぴったりの英文が学べます。
アダプティブ講座

AIが私たちの進み具合を分析して問題を出してくれます。分析してくれている分、問題は自分自身の苦手なものが多いです。

やる気に満ち溢れている時にやることをおすすめするで、、笑
(デイリーレッスン)


TOEIC問題ではなく、日常で使う英会話をもとに作られたコースです。
「TOEIC勉強疲れた、、」と気分転換したい時におすすめ。
(オートリスニング)


ひたすら英会話が流れる、リスニングのみのセクションです。「スマホを触る気力すらない、、、」って時に。聞くだけでいいのでおすすめです。会話内容も、ストーリー性があって聴き入っちゃいます、、笑
スタディサプリのメリット
スタディサプリのメリットは8つあります。
- スマホ一つでTOEICの勉強ができる
- 通勤・通学の時にでもできるように配慮された作り
- ゲーム感覚でできる(特に単語帳!)
- 学習時間を記録してくれるのでモチベーションアップ
- 解いた後すぐ問題解説してくれる!解き方のコツも🙆♀️
- やる気がでない、、、そんな時にも!
- 学習日を記録してくれる(復習に最適)
- 実践問題集が解き放題!20回分のTOEIC問題がアプリに!
一つずつ詳しく解説します!
1:スマホ一つでTOEICの勉強ができる
これがスタディサプリTOEICの最大のメリットですね。TOEIC参考書はどれも大きいし、重たいです。
スタディサプリTOEICはアプリ一つだけでTOEICの勉強をできるという点では最強のアプリでしょう。
2:通勤・通学の時にでもできるように配慮された作り
スタディサプリTOEICでは「シャドーイング」があります。関先生によると、

「シャドーイングは発音をしなくても、口パクをするのでも効果がある。」
とのこと。



半年間シャドーイングパートは口パクか頭の中で通学中にやってたで!
始める前は、シャドーイングは時間をとって発音しながらやらないと意味ないやろって思ってたんやけど、頭で考えて口に出そうとするところまでは一緒やから、さほど違いはないなと思った!
シャドーイング:聞こえてきた英語をすぐに真似して発音する学習法。
3:ゲーム感覚でできる(特にTEPPAN英単語!)

TOEIC勉強とは思えないくらい、ゲームのように勉強を進めることができます。私的には、正解した時のこのアプリの効果音が大好きです、笑
4:学習時間を記録してくれるのでモチベーションアップ

- 総学習時間
- 総学習回数
- 連続学習日数
- 週ごとの学習時間
を記録してくれています。

私は「連続学習日数を途絶えさせたくない、、、!」っていう思いが強くて、その気持ちが継続力に繋がったと思うで、、!😄
5:解いた後すぐ問題解説!解き方のコツも🙆♀️

上記のように
問題→解説動画→ディクテーション→シャドーイング
と「問題を解くだけで終わってしまう」を防ぐ対策が徹底されています。
また関さんの解説動画ではパートごとの解き方のコツを教えてくれます!


この関さんの動画がほんまに参考になんのよなあ、、、(ただのファン)
6:やる気がでない、、、そんな時にも!
やる気が出ない時こそスタディサプリTOEICの出番です。
やる気が出ない時のおすすめセクション

7:学習日を記録してくれる(復習に最適)

上記のようにどのセクションもいつ勉強したのが最後なのかを記録してくれています。復習をしたい時にどれから始めたら良いのか迷う心配なし。
8:実践問題集が解き放題!20回分のTOEIC問題がアプリに!
スタディサプリTOEICでは20回分のTOEIC実践問題がアプリ一つに入っています。しかもその問題には解説動画、ディクテーション、シャドーイングがついていたり。(全ての問題には解説動画はついていません。)
「問題を解くだけでは終わらせない工夫」がたくさん詰まっています。

正直、私は半年間使っていた中で、問題集3回分しか進んでへんかってん、、、😅
それくらい、一つ一つの内容が濃い!
スタディサプリのデメリット
スタディサプリのデメリットは4つあります。
- 料金が高い(教材を買う時と比較)
- 長文が解きにくい
- 一気に全て解けない(腕試しをしたい時は最新のTOEIC本を買うべし)
- 通信料がかかる(=ダウンロードしておけば問題ない)
1:料金が高い
スタディサプリの月額料金は3,278円。
高いかどうかは個人差がありますが、学生にとっては少し痛手。
ですが私は「払っている分の元をとるために頑張らないと!」という気持ちでモチベーションになっていたのでいい自己投資をしたなと思っています。
2:長文が解きにくい
スマホ一台でTOEIC勉強ができる点が、裏目に出ているのは長文問題が解きづらくなっていることです。
ですが、やはりスキマ時間にTOEIC勉強をできるという点はそれ以上に価値があると思います。
3:一気に全ての問題を解けない
「腕試しで全部解いてみる」というやり方は全くできません。
一つ問題を解くごとに解説、ディクテーション、シャドーイング、演習をこなす流れになっています。そのおかげで「問題を解くだけで終わる」ことを防ぎます!!
4:通信料がかかる
スマホでTOEIC勉強ができますが、その分通信料がかかります。通信料が気になる方は事前にWi-Fi環境でダウンロード🛜しておけます。

スタディサプリTOEICはこんな人におすすめ!
- TOEIC高得点を目指している人
- 一人でのTOEIC勉強は挫折してしまう人
- スキマ時間しか勉強時間がない人
- TOEICの解き方が分からない人
- 月額3,278円を払える人
TOEIC高得点を目指している人
実際に私はTOEIC500点未満からTOEICスタディサプリを始めました。
そこから(アプリ解約前最後)765点まで上げることができました。
TOEIC勉強を毎日継続できてた理由は間違いなくこのスタディサプリTOEICのおかげです。
独学でのTOEIC勉強は挫折してしまう人
「独学でのTOEIC勉強はどうしても問題を解くだけで終わってしまう、」
「どうしたらTOEICスコアが上がるのか分からない、、、、」
そんなあなたにスタディサプリTOEICはぴったりだと思います。
スキマ時間しか勉強時間がない人
TOEICスコアを上げるために一番大事なのは、継続することです。継続するために大切なのは、スキマ時間を勉強に充てる方法です。(通勤・通学中や休憩時間など、、、)
スタディサプリはそのスキマ時間にスマホ一台でTOEIC勉強ができる点で最強といえます。
TOEICの解き方が分からない人
スタディサプリはパートごとの解説動画が豊富で、問題ごとの解き方もそうですが、パートごとの解き方も!
有名なTOEIC講師の関先生の動画がとにかくわかりやすいです!

月額3,278円を払える人
これが一番のTOEICサプリで迷うところだと思います。
私も学生の身として毎月3000円は少し高いなぁと思っていましたが、覚悟を決めて支払うことでやる気にもなりました。

外食代を月一回我慢したら払えるやん、、、!ってことで私は乗り切ってたなあ、、。
スタディサプリTOEICを効率的に使うために意識すること
- 解説動画は必ず全て理解できるまで観る
- 1日1分でもいいのでアプリで毎日勉強する
- 何やるか迷ったら、とりあえず単語!
解説動画は必ず全て理解できるまで観る
このアプリの担当講師である、関先生の解説動画はとにかく参考になるものばかりです。
動画の長さも大抵5分未満なのでスキマ時間でも、勉強できます。
私は5分の動画でも長いな、、、と感じるせっかちなので、そんな私たちには2倍速ボタンがあります!!!のでぜひご利用ください、、笑

何回この記事で紹介してんねんってくらい関先生の動画を推してるんやけど、一回見て欲しい。
「なるほど、、、」
という解説が毎回の動画あるのでスタディサプリをやり始めてから、うちはファンになったで、、、笑
1日1分でもいいのでアプリで勉強する
スコアアップの一つの鍵はできるだけ多くの英単語を知っていることです。
ではできるだけ多くの単語を知っておくには、どうすれば良いか。
毎日TOEICの勉強を続けることです。毎日机に向かって勉強することは学生でも難しい日がありますよね。
スタディサプリTOEICのアプリはスキマ時間を使って継続して、勉強するのにうってつけです。
何やるか迷ったら、とりあえず「TEPPAN英単語」!

私はアプリをしていた半年間のうち、大抵は「TEPPAN英単語」をしていました。
最大のメリットは単語の発音👂を聞きながらゲーム感覚で楽しく単語学習できるところです。私的に、本で単語学習するよりも圧倒的に覚えるのは早かったなと思います。
よくある質問
QスタディサプリTOEICにはキャンペーンコードってあるの?
A キャンペンコードはありません。💦
QスタディサプリTOEICはiPadやPCでも使える?
A 使えます◯複数の端末で同時にログインできます。
QスタディサプリTOEICのレベル・難易度は実際どれくらい?初心者でも問題ない?
A 私自身TOEICを始めた当初からこのアプリを使用していたのでTOEIC初心者の人には特におすすめです。
英語の勉強を今まで全くしてこなかった方にも、基礎講座がついていますので、そういった方でも安心して始められると思います。

QスタディサプリTOEICを使ってみたいけど、正直自分には値段が高いと感じる・・・
A 私も買う前、だいぶ高いなぁと感じていました。だからこそ、その気持ちをバネに「元とってやるぞぉお」とモチベーションに繋がったと思います。
Q解約はすぐできる?
A スタサプアプリからとスマホの設定、この二つのどちらかから簡単に解約できます。

【iPhone】設定→自分のアイコン→サブスクリプションから解約できます。
まとめ
今回はスタディサプリTOEICのアプリについて徹底解説しました!
私が実際に半年間使っての総評としましては、期間を決めて使えば、スキマ時間を効率的にTOEICスコアを上げるためにとても有効なアプリだと思います!
日常生活の中でまずはお試し期間の7日間を使って自分の生活スタイルと合っているか、試してみましょう!
お試し期間中に解約可能です🙆♀️
この記事を書いた人
コメント