
初めまして!お越しいただきありがとうございます!当ブログ運営者のねねです🙇
このブログ「旅ちえぶくろ」は”自分色に人生を旅する”をテーマに運営しています。
▷ 「誰かの人生」じゃなくて、「自分の人生」を手がけたい
私は、奈良公園の近くの自然がたくさんある場所で育ち、
地元の高校を卒業後、キャビンアテンダントの専門学校に進みました。
でも、留学を通して気づいたんです。
「私、本当にこのままの道でいいのかな?」
「もっとワクワクする人生を、自分の手で描いてみたいな」
そう思った私は、あえて「CAになる」という夢を手放し、
このブログを本格的に運営していくことを決心しました。
運営者について

- 2004年5月15日生まれ
- 10ヶ月間アメリカ・シアトル留学を経験🇺🇸
- 性格:コツコツ、目標に向かって努力する。家族・思いやり系のコンテンツに弱い。考えること・頭でぐるぐる考えるのが癖。でも迷ったらとりあえずワクワクする方で!
- 好きなもの:お母さんの切り干し大根、チュロス、筋トレ🏋️、ハムスター、瞑想、風の谷のナウシカの主人公・ナウシカ、
- 苦手なもの:レバー、集合体、、、
- 得意なこと:早寝早起き、人の良いところ見つけ、ポジティブに考えれること!
私が海外に興味を持ったきっかけ
旅ブログを運営している私の初めて海外へ興味を持ったきっかけは中学生の時のオーストラリアの方々との異文化交流です。
オーストラリアの方と吹奏楽を通して交流しました。
オーストラリアの方々は表現がすごく上手な方ばかりで、音楽を心の底から楽しんでいることが伝わりました。それに対し、私は「どうしたらもっと上手くなれるのか」と常に自分に問いただす練習ばかりで、音楽の根本の音を楽しむことをすっかり忘れていたことに気づかされました。

年はほぼ変わらない子達が生まれた場所が少し違うだけでこんなにも違う世界を見せてくれるのかと驚き、感動したのを覚えています。
そこから私の海外物語はスタートしました。
ブログを始めたきっかけ
▷ 発信のきっかけは、「私こそが勇気を必要としていたから」です。
毎日、不安で、迷って、落ち込む。
自信なんてまるでない。
でも、そんな私の心を支えてくれたのは、
“誰かが夢を叶えようと頑張っている姿”でした。(特にインフルエンサーさんが多かったです)
だから、こう思ったんです。
「私はまだ何もできていないかもしれない。
でも、私の“これから”を発信することが、
同じように悩んでいる誰かの、勇気になるかもしれない」
このブログは、“未完成な私”が人生をどう面白く描いていくかの記録です。
そして、自分自身に誇りを持てるようにするための発信でもあります。
当ブログ「旅ちえぶくろ」について
当サイト「旅ちえぶくろ」では世界一周を夢見る1人の少女がたくさんの国を旅する中で得た情報・おすすめしたいこと・知見をまとめています。
このブログを見れば元気になれる!勇気をもらえる!
旅バージョン「○ahoo!知恵袋」を目指しています!
という姿を目指して、わかりやすい説明を心がけています!
1人の少女との出会いが、世界の見え方を変えた
留学中、シリアから来た少女と出会いました。
内戦の影響で、突然母国を離れ、言葉も文化も違う国へ来た彼女。
普通なら孤独と不安に押しつぶされそうなのに、
彼女は「祖国の子どもたちを救うために医者になる」と笑顔で語っていました。
彼女の強さを見て、
「私ってなんて恵まれているんだろう」
「それなのに、なぜ“幸せになれない”って思ってたんだろう?」
そう感じたとき、私の中で何かが変わりました。
自分を縛っていた“正しさ”や“世間の目”を手放して、
もっと自由に、自分の人生をデザインしたい。
そう思えるようになったんです。

(シリアの親友と撮ったツーショット)
こんな人に読んでほしい!
• 人と違う夢を持っていて、少し不安な人
• でも、やっぱり自分らしく生きていきたい人
• 誰かの頑張る姿に勇気をもらってきた人
• 人生にもっと彩りを加えたい人
• 「旅」や「マインドフルネス」が好きな人
最後にあなたへ
あなたは、何にでもなれる。
夢は「見るもの」じゃなくて、「叶えるもの」。
どんな状況だって、きっと変えられる。
このブログが、
あなたの旅の“ちえぶくろ”となって、
そっと背中を押せる存在になれたら、
それ以上に嬉しいことはありません。
⸻
いま、自分のことを好きになれなくても大丈夫。
いま、道が見えなくても大丈夫。
一緒に少しずつ、自分色の人生を旅していこう!
ねね